本日はAKAIの定期的に行われるアップデートの改善点についてです!
前回は

だったんですが、
そもそも単純にアップデートの方法が解らない方も沢山いると思うので今回はより実用的な
AKAI MPCのアップデートの方法!最新のソフトウェアに簡単にupdateするやり方!
についてお伝えして行きたいと思います。
AKAIのファームウェアアップデート方法
ざっくり流れを解説すると
- まずAKAIの公式ホームページからファームウェアのダウンロードします!
- USBケーブルorUSBメモリを使用してMPC本体と連携
- MPC本体を操作してファームウェアをアップロード
こんな感じの流れです。

使用するものがUSBのケーブルかメモリで操作方法が違います!
今回は2種類の方法をご紹介するので、細くセクションで見て行きましょう!
USBケーブルを使用してアップデートする場合

こちらホームページにぶっ飛んで頂き、まずはパソコンで操作を始めます!
- ホームページ左欄の製品情報の商品をクリックして
- 一番下のファームウェアを選択します(mac用Windows用など分かれてるので選んで下さい)
- ダウンロードしたものをダブルクリックしてアプリケーションを開くところまで行きます。
updateMPCという表示のアプリケーションが開いたらここで、一旦パソコンを離れてMPC本体へ移ります!
- MPCの画面が映ったらSHIFTキーを押しながらMENUキーを押して下さい
- するとPreferences画面が表示されます
- このPreferences画面の左欄のinfoに合わせるとお使いのMPCの詳細が表示されている筈です
- その画面右下のupdateをクリックして下さい
- するとアップデート画面に切り替わるのでココでパソコンとMPCをUSBケーブルで接続します
- しばらくするとアップデートされるのでUSBは絶対に抜かないで下さい
- アップデートが完了するとPreferences画面の詳細部分のファームウェアの名前が変わっていれば無事に完了です
初めはパソコンで操作して次にMPCを操作していくのが肝です!

操作時間としては10分あれば可能です。
USBメモリを使用してアップデートする場合
途中まで操作方法は同じです!

こちらホームページにぶっ飛んで頂き、まずはパソコンで操作を始めます!
- ホームページ左欄の製品情報の商品をクリックして
- 一番下のファームウェアを選択します(USBと書かれてるやつを選んで下さい)
- コレをダウンロードした後に出てくるファームウェアの名前.imgファイルをUSBメモリにコピーして下さい
ここでPCを離れてMPC本体にファイルをコピーしたUSBメモリをぶっ刺します!
(電源のすぐ横に挿す穴があります)
後はケーブルの時と同じ流れで↓
- MPCの画面が映ったらSHIFTキーを押しながらMENUキーを押して下さい
- するとPreferences画面が表示されます
- このPreferences画面の左欄のinfoに合わせるとお使いのMPCの詳細が表示されている筈です
- その画面右下のupdateをクリックして下さい
- するとアップデート画面に切り替わるのでココでパソコンとMPCをUSBケーブルで接続します
- しばらくするとアップデートされるのでUSBは絶対に抜かないで下さい
- アップデートが完了するとPreferences画面の詳細部分のファームウェアの名前が変わっていれば無事に完了です
コレで2パターン完了です!
ケーブルもメモリもそこまで操作方法に違いはあまりありません。
慣れればすぐに出来る様になります。
AKAI MPC アップデート後のバグについて!?
殆ど無いと思いますが私は一度アップデートのバグに遭遇しまして。
アップデートした後にプロジェクトのデータを読み込めるんですが、何故かセーブできない様な仕様になっていた事があって一度全曲違う場所にセーブし直すという大惨事が御座いました!
超めんどくさい上に非常にデータが消える恐怖で我を失いかけました。

なのでアップデートする際はスマホとかと同じ様にデータのバックアップはなるべく別のデバイスに取っておいたほうが無難です。
私はSDカードに今は全てのプロジェクトデータを保管しています。
是非ともご注意して下さい!
こんな感じです!
慣れれば簡単なのでガンガンアップデートして行きましょう!
さらにビートメイクの造詣を深めたい本当の変態はコチラの記事↓↓





コメント