本日は新しくモニタースピーカーを変えたのでどんな感じなのかレビューして行きたいと思います!
ずっと憧れていた真ん中が黄色いスピーカーにしました。
ROKIT KRK RP5G4
何故このスピーカーを選んだのかというと、HIPHOPのトラックメイカーのスタジオで結構な確率で使っている人が居たので昔から気になってはいました。
定番のYAMAHAのモニタースピーカーも勿論候補には入れていましたが、あまりにも使用者が多いので少し敬遠してしました。
最終的には自分の好みのビートメイカーが使っていたのと、サウンドハウスのレビューを参考にしたり。
後実際楽器屋に実物を見に行ってその見た目のヤバさや存在感に惹かれて購入しました!
KRK RP5G4の使用感はどんな感じなの!?
結論から言うと凄い買って良かったです!
出音が最高
まず音が良い!
うまく説明出来ませんがテンションが上がる音が出ます!
クラブに居るように音を全身で体感出来ます。
これが一番大事ですね。
リスニングでもモニターでも聞いていて楽しい気持ちになります。
低音がしっかり出るのでHIPHOPにはハマります!
モニターのバランスも良い
レビューなどで低音が出過ぎているとコメントしてた人も居たのでビビってたんですが。
私はそこまで気になりませんでした。出過ぎてると言うかしっかり鳴っている感覚です。
非常に整ったバランスだと思います!
今まではヘッドフォンをメインにバランスをとっていたんですが、今は主にKRK RP5G4のスピーカーをメインになりました!
デカさが良い
卵と比べて見ました!
これはデメリットにもなりうる所ですが、私は見た目的にも音的にも最高だと思いました!
最初はその大きさにビビりましたが。
本体がデカイと小さな音で鳴らしてもちゃんと鳴ってくれるし、大きく出しても音楽を全身で体感出来ます。
前使ってたスピーカーFOSTEX PM0.3(B)も良かったんですが、小さいのでこの音を体感する部分はちょっと味わえませんでした。
低音を補強するバスレフ(空気の出る穴)が前に付いてる
この空気が出る穴が前にあると壁際に設置しても空気が反射しないので、無駄な反響が少なくなります。
自宅スタジオだとスペース的に壁際にスピーカーを設置する事が多いと思うのでこれはユーザーにとっては非常にメリットです!
これも感動しました。
見た目がカッコイイ
机にあるだけで華やかさが違います。非常に大事です!
ダサいとダサいものが生まれるような気がして怖いです!
このガンダムみたいなデカさに、真ん中の黄色が一生飽きません。
ロゴも電源入れると光ります!
毎日見るのでテンションを一定にキープできるルックスの重要性をここで唱えます!
部屋の鳴りに合わしてイコライジング出来る
裏っ側の部分にディスプレイが付いていて超テンション上がりました!
もう楽器じゃん!
部屋が反響が多かったらそれに合わせてEQで理想の響きに調整することが可能です。
自宅での使用を超想定してますね!
操作も簡単で分かり易い。
物凄い時代になりました。
40,000円以下なのでコスパが良い
僕からしたらスピーカーに4万なんてクソ高い方なんですが、このクオリテーを考慮すると全然安いなと思います!
ちょっと頑張って良かったです。
企業努力が凄すぎます!
ROKIT KRK RP5G4のデメリット
デメリットで言えば
電源スイッチやディスプレイなどが全て背面に集約している
これはKRKに限ったことでは無いですが。
ディスプレイはまだ解るにしろ何故電源スイッチも背面なんだと言う所です。

毎回後ろに回ってオンオフ切り替えるのは現代人で我儘なのでかなり怠いっす!
電源ケーブルがスピーカー1つに対して1個必要
これもこのサイズなら仕方ない事かも知れませんが、前のスピーカーは2つで一個の電源ケーブルでイケたのでちょっと不便を感じました。
この為にコンセントが2つ必要になってしまいます!
デカい
部屋のスペースやデスクの大きさによってはデカさが気になるかも知れません!
幅と奥行きはどちらも20センチ以上あるので注意が必要です。
低音が好きじゃ無い人は気になるかも
割としっかり低音が出るので音楽ジャンルによっては気になる方もいるかも知れません。
ビートメイクなら文句は無いと思います!
今回の総評もこんな感じです!
ほんと家がクラブみたいに音が鳴るので。
総合的にみて私はこのスピーカーを確実に3年は使っても良いと思っています!
金に余裕があればこのさらに上位機種も試してみたいです。
ぜひ試してみて下さい!
コメント
[…] KRKの詳細が知りたい方はコチラの記事も参考にしてみて下さい […]
[…] モニタースピーカーのROKIT KRK RP5G4を徹底レビュー!4万以下で買えるHIPHOPの… […]