引き続きエフェクト講座です!
今回は飛び道具に着目して紹介していきます。
前回のeffectの記事です!
基本編とLO-FI編まで終わりました↓↓


今回のビートメイク講座は
第18回 AKAI MPC ONE で即戦力で使えるエフェクト 飛び道具編。
飛び道具とはそんなに使う頻度は少ないけど、たまに使うと面白くて一気にBEATにオリジナリティーを加える事が出来るeffectです!
エフェクト 飛び道具編!
AIR Diff Delay
普通のDeleyみたいにただ反響するのではなく面白い跳ね方をするので聞いてて飽きないです。
ドラムに掛けると思わぬグルーヴが作れるので最高です!
使いこなすのはムズイッす!
AIR Stutter
最近追加されたeffectです!
コレもDeleyっぽいですがちょっと効果が違くてグリッチっぽい効果を簡単に作り出す事が出来ます!
非常に分かりやすい掛かり具合なので分かり易く展開をつけることが出来ます。
AIR Talk Box
コレは海外の方が 使っていて面白いなと思ってパクりました!
掛けると人が歌ってるみたいにウネリを加えることが出来ます。
ネタに掛けると不思議な雰囲気になって面白いです!
HP Filter sync
リアルタイムで音が変化するフィルターです!
コレも非常に分かり易くどんどん変化するので飽きにくいです。
ネタに掛けるだけでBメロが作れます。
AIR Pitch Shifter
前に紹介したAIR Half Speedに似てますが、コレはピッチを上げたり下げたりが簡単に行えます。
一気にダークで怪しい感じになるので使いかっては難しいですがオススメ!
AIR Stereo Width
音の広がりを小さくしたり広げたりステレオ感を自在に調節出来ます!
レンジを広げてサビは盛り上げたい時などは掛けるとちょっと派手さが増したりします。
コレは分かり易いしそんなに難しく無いです。
以上三遍に渡って長々とお送りしました!
今回はちょっと使いこなすには難しいですが面白いエフェクトを紹介しました!
MPCのeffectに迷ったら是非一度試してみて下さい。


さらにビートメイクの造詣を深めたい本当の変態はコチラの記事↓↓





コメント