本日はMPCONEを乗せるのに丁度良い機材スタンドを紹介します。
どうしてもサンプラー機材を乗せるスタンドが欲しい!
なぜ機材スタンドが必要なのか!?
機材に角度を付けたい
「良いじゃないか!じか置きで!」と思われる方もいらっしゃいますが。

多くの音楽機材はパソコンの様に画面に角度を付ける事が出来ないので。
マジの2次元の平面世界です。
SP-404やMPCONEなどは特に真っさらな平面ですので、前屈みにならないと画面表示を確認する事が出来ません!
そうなってしまうと以前紹介した様な肩凝りや腰痛の第一歩となってかなり辛くなってしまいます。
MPC2000XLなどは普通に角度付けれるのにふざけんなとは思いますが、そこはタッチパネルを導入した意図などが有るんだと思います!
パッドやボタンが押しやすい、カッコいいから
角度がつけば当然ボタンは押しやすくなります!
視認性も上がるのでボタンの押し間違いは減るでしょう。
あと単純にスタンドを付けると機材を置いた時にカッコよくてテンションが上がります!
機材も俺を使ってくれと言わんばかり角度が付いてますので、創作意欲や愛着が湧きやすくなります!
どーでもよさそうに見えて非常に大事な部分かも知れません。
事実結構機材を触る機会やモチベーションがかなり増えた気がします。
ではようやくオススメのサンプラースタンドをご紹介致します!
オススメの一台、アーキス PC スタンド AS-LWBM-BKA
いやPCスタンドやんって思った方は非常に想像力が欠如しています!
これは非常にパッド系のサンプラーと相性が良いのです。
何が良いのか!?
思いっきりパッドをぶっ叩いてもブレたり、振動が一切無い
素晴らしいです!
演奏する側にとって一番大事な部分はこの耐久性で御座います!
私もここをかなり重要視していてわざわざビックカメラにスタンドを叩いて回っていました!
むしろ若干壊した可能性が浮かび上がっております。
これが不安定でパッドを叩くたびに揺れてたら最悪っす!
気になってビートメイクどころじゃありません。
このスタンドは接着部分とか可動部分がめちゃくちゃ頑丈な作りになっております。
これをパソコンだけには勿体無い!
MPC乗せるとこんな感じになります!
この高級感最高です。
角度の範囲が自由自在
これも大事な部分ですね!
こういったスタンドは角度が固定の物や三段階の物とかが多いので、無制限は非常に貴重で有り難いです。
サンプラーはそれぞれ角度が違うので細く合わせる事が可能です。
立たせても寝かせてもブレません!
見た目や質感、材質がカッコいい
これもPCスタンドでは稀有な存在です。
PCスタンド何故かダサいものが多いですが、これは違います。
3ミリの厚いアルミで作られていて、触り心地は最高です!
カラーも濃いブラックで引き締まっています。
接地面と機材側にも滑り止めが付いているのでブレることはありません。
折りたたみ式で18ミリまで薄くなるので、持ち運びも可能です!
機材の重さは2.5㎏まで耐えられます!
これが3000円台で手に入ります!
こんなところでしょうか。
デメリットとしてはほぼゼロですが強いて言えば
アーキス PC スタンドのデメリット
SP-404だとフォンジャック部分が若干当たる
フォンジャックの位置がMPCより低いので若干ギリギリの位置になります。
角度を付けすぎちゃうとフォンジャックを痛めてしまうので注意しましょう!
MPCONEはジャックの位置が高いので角度を付けても全然余裕でした。
デメリットはこれくらいであとは全く不便は感じません。
もしもブレないスタンドをお探しでしたら是非!
コメント
[…] サンプラー機材を乗せるスタンドが欲しい! MPCONEに丁度良い、パッドを叩… […]